英語を話すことができない理由 “ここがおかしい日本人の英語”みたいな本のせいでは?

ひとりごと

とりあえず雰囲気が伝わればいいのでは?

こういう挨拶は堅苦しいとか、この表現は日本語でいう~~でござるみたいな言い回しだとかそういう日本人が教科書とかで習った言い回しはネイティブの人にとってはおかしいんだよと指摘する本ってありますよね

エンタメとして面白がって読む分にはいいと思うんですけど、これから英語を勉強しようと思って読むのはよくない気がします

そういう細かいことを気にしすぎて喋れなくなるのが一番よくないと思うからです

あと発音も日本人の発音でこれは聞き取ってもらえないよっていうのはあるみたいですけど、そういうのは話してみて失敗して少しずつ慣れていけばいいんだと思います

仕事で海外の拠点の現地スタッフも含めた会話をすることがときどきありますが、そういうときに英語で話してくれる日本人の人も全員が発音いいってわけじゃありません(僕はだいたい通訳してもらうがわです。。。)

それでも単語はすらすらでてくるので、相手には伝わっているように見えます

発音とか言い回しを気にしてもじもじしてるよりも思いついた単語ではっきりとしゃべってみることがまずは大事なんだと思います

全世界共通の言葉なんだからもう”ネイティブ”っていう概念もないんじゃない

ネイティブの発音に寄せるというのが、これまでの英語の勉強でした

だけどもう全世界で使われる言語なのだから、だんだんそういうのも薄れていくんじゃないかなと思います

もちろん基準として辞書にのったりするのはもともとのイギリス人が話していた英語だと思います

だけど、イギリス人以外は厳密にはどこかしらおかしいんでしょって思うわけです

全世界共通になるからには英語側もそういう覚悟が必要でしょ

さっき書いた会社の海外拠点の人も、なんだそれみたいな文法でメールとか書いてあることはあります

SVOとかSVCとかそういう順番のルールって習わなかった?みたいな

だけど、ずれが日本人にもたぶんあると思います

日本人の英語の基準からのずれと、そのほかの母国語が英語じゃない国の人のずれはそれぞれ違う方向にずれているんだと思う

ずれの方向が違う国の人とやり取りするときは苦労すると思うけど、それも慣れですよね

僕たち日本人が外国人のカタコトの日本語を何となく聞き取れるように、どっちか英語力が上の方がカバーしながらなんとか会話していくしかないんだと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました