この前共通テストが終わってあと1ヶ月後には国公立大学前期試験という時期にこの記事を書いてる10年以上前に大学受験を経験した者です
自分で言うのもなんじゃけど、それなりの国立大学に現役合格した僕が同じレベルの難関大学を受験しようとがんばる受験生にアドバイスをえらそうにしていくよー
(東大、京大は異次元なのでその他旧帝大レベルを対象にしゃべってます)
こんな記事読むな!
なんか受験勉強に手がつかんくて本当に合格できるんやろうかって、なんか心の支えになりそうな記事を探しとったんか!
そんな暇があるなら勉強しろ!
それか寝ろ!寝るのはいいよ!頭も休憩せんといけんけえな!
だらだらネットやスマホアプリが一番ダメ!
僕の時代は教材が基本紙だったので、本やノートに向かって勉強するのが普通だった
でもいまやスマホやタブレットのアプリで勉強する人も多いんかな?
集中の妨げになるようなら重いけど、紙の教材もいいと思うよー
というか受験期にスマホがあったら僕は絶対にあんなに勉強できんかったなー
(大学入る頃に初代スマホが出回り始めた昔の人間です)
受験勉強は高3夏から
部活を夏までやっててそれまでは平日学校終わってからや土日はほとんど部活だったよ
宿題はちゃんとやるし、定期テスト前1週間は部活休みで勉強しとったけどそれくらいだった
塾も行ってなかったし
大学入ってからの自分のダラダラ具合を経験した身からすると、部活があって時間が限られている状況が集中力を高めてくれたような気もする
高3の夏からは最初の1ヶ月位は遊ぶ日もあったけど一応ほぼ毎日勉強した気がする
睡眠時間が結構重要かも
僕は2次試験直前の1ヶ月以外は毎日夜10時には寝とったなー
なんかもうそれが当たり前の生活リズム過ぎてそれより遅く寝ることがありえんかった
結果的にはこれが起きてる間の集中力に繋がっていたのかもとも思う
受験までの焦りとかあるかもしれんけど、半年の戦いは意外と長いので集中力を維持しながら頑張れる自分のペースを見つけることが大事かも
共通テストなんか直前1ヶ月で十分
僕の時代はセンター試験とよんでいましたが、どの大学の人も受ける共通のテストという意味では今の共通テストと同じかな
旧帝大はだいたい二次試験の配点が高いじゃん?
しかもムズイじゃん?
だったら当然二次試験の対策するべきじゃん?
理系なら英数理の二次試験の勉強は共通テストの勉強にもなるところもあるしね
僕は国語と英語が得意な理系だったので、なおさら数学、化学、物理の二次試験勉強が重要だった
地理と現代社会はどちらか点がいい方を使うという感じで、現代社会は勉強せずとも今までニュースでみてきたこととかからなんとなく答えると正解できるって感じだったのでなんとかなるっしょーて感じでいけた
ってわけで地理はほとんど勉強してなかったわけなんじゃけど、そのかんじで迎えた12月の地理の授業でめっちゃ簡単な問題(なんかの鉱物がたくさん取れる地名とかそんなん)を答えられなくて、この時期にこれわからんのやばいぞって怒られたの今も覚えてるよ!アマノ先生!
その時は何もいえんかったけど、なんかいえばよかったなー
僕には僕の計画があるんで、くらいいいたかったなー
(結局、本番は現代社会の方が点がよかった)
というか、地理って単純に一問一答みたいな問題に対する答えを覚えるだけだから勉強はしやすい方だから数学とか物理の問題演習シンドイってときの逃げ道になりがちな気がするけど、難関大行こうとするやつが地理ばっかり勉強しとるほうが問題よ?
受験生の皆さん、本当に自分のプラン、自分がどの教科でどれくらい点をとって合計点を合格ラインに持っていくか、とか、どの時期にどこまでやることを終わらせておくかを高3の夏とか受験勉強を本格的に始めるときに決めとくのが絶対いいと思う
それぞれの教科の先生は自分の教科のことしか考えてないからねー
二次試験も結局暗記
僕が受けた大学レベルまでなら二次試験の数学とかも結局暗記だと思った
解法をたくさん覚えて、いろんな定理を使うパターンを覚えてそれを当てはめる
それだけ!
数学苦手って人はなんか解法が思いつかんって思っとる人いませんか?
まあ、高いレベルの人はほんとうに基本的な定義や定理だけを知っていれば解法を1から作り上げることができるんかもしれん
でも解法を覚えて解いてる人もたくさんいるはず
割り切り大事
直前にやることはとにかく体調管理が一番大事
試験1〜2週間前には体調のことも気にし始めよう
もうここまで来たら少々夜遅くまでがんばっても結果は変わらん!と割り切ろう
今のご時世、熱で来たら試験会場入れんとかもあるんかな?
そんなんで浪人したくないじゃん?
睡眠をしっかりとって脳を冴えさせてこれまで勉強したことを脳から絞り出せるようにしておこう
これまで勉強したことは脳には必ず入っている
それを試験時間中に掘り起こせるかどうかが勝負で、掘り起こすには集中力が大事=脳が元気な状態にもっていかんといけん
割り切って早く寝よう!
コメント