ひとりごと

ひとりごと

コンフリクト 選択麻痺がおこる理由

場の理論における状況の一種で、どちらを選べばいいのか選択できず身動きが取れない状態のことをコンフリクトといいます このコンフリクトについて勉強していきましょう 場の理論とは 心理学における場の理論は、社会心理学や臨床心理学などの分野で用いら...
ひとりごと

連言錯誤

一般的な事象よりも特殊な事象の方が起こりやすいと誤って判断する傾向を指す連言錯誤という言葉があります 中学校で習うベン図を使って考えれば、あきらかに一般的な事象の方が起こりやすいのですが... この不思議な勘違いについて考えてみましょう 連...
ひとりごと

ダニエル・カーネマンについて

著書ファストアンドスローやノーベル賞受賞で有名な心理学者ダニエル・カーネマンさん 今後も注目されていくであろう行動経済学の研究の先駆者について勉強していきましょう ノーベル経済学賞受賞者ダニエル・カーネマンの驚くべき人生と業績 カーネマンは...
ひとりごと

感覚モダリティ 五感はもう古い?人間の感覚の種類の話

感覚モダリティとは感覚の種類を指す言葉 一般的な感覚の分類には古くから五感が用いられてきましたが、現代では八感と考えるようになっているそうです 8つの感覚 八感は以下の8つに分類されます 触覚(タッチ):物体が身体と接触することによって感じ...
ひとりごと

符号化特定性原理 思い出しやすさの話

情報を覚えるときの手がかりや文脈が、思い出す時の手がかりや文脈と一致すると、そうでない場合よりも思い出す量や再生率が増える傾向のことを符号化特定性原理といいます カタい言い方をやめると何かを思い出すときに、記憶したときと同じ環境に身を置くと...
ひとりごと

チャリティの原則 “寛容と共感:異なる視点からの成長の重要性”

チャリティの原則という言葉を知ってますか? 本を読んだり、人の話を聞くのが得意な人は無意識にやっていることですがこのチャリティの原則に従って、人は他の人の話を解釈しています なかなか文章が理解できないとかって人はこれを意識してみるといいかも...
ひとりごと

OSO18の駆除とそれに対する苦情について、異議あり

北海道の牛食い熊OSO18が駆除されニュースになりましたが、これを受けて北海道外から他の方法はなかったのかなど、駆除に対する苦情が寄せられているらしい これについて、考えてみよう 苦情の内容は? OSO18の駆除に対する苦情の内容はクマがか...
ひとりごと

訪問販売の断り方 なぜあなたは買ってしまうのか

今はネットで買い物をすることが増えて昔よりは減ったのかもしれませんが、たまに訪問販売の人が訪ねてくることあると思います 他にも電話での営業やただ商品を見ていただけなのに店員から勧められるということはまだまだ多いと思います そんな風に営業をか...
ひとりごと

メタ思考 物事を1つ上の視点からとらえて思考の質を高めるための思考方法

問題解決のために一生懸命考えているのに全然答えにたどりつかない そんなときはメタ思考で視点を変えて考えてみましょう メタ思考とは メタ思考とは”思考についての思考”のことです 具体的に何らかの思考を行っている自分自身を、客観的かつ俯瞰的に見...
ひとりごと

MECE もれなくダブりなく考える思考法

MECEとはMutually Exclusive and Collectively Exhaustiveの頭文字をとった言葉で、もれなくダブりなくという意味です MECE思考法は使えば問題点の洗い出しや市場調査をはじめとする情報の収集・整理...